カビや苔藻の発生は、工場や倉庫の施設の美観が悪くなるだけではなく、企業イメージの低下に影響を及ぼす可能性があります。

特に、食品工場や医薬品、化粧品工場では、製造する製品の品質に直結する問題であるため、「カビや苔藻の再発を防ぎたい」というお悩みを持つご担当者様も多いでしょう。

本記事では、そんなカビや苔藻の発生にお悩みの方に向けた工場の外壁・内装改修におすすめの、特殊防カビ剤配合超低汚染塗料「スーパーBIOリファインカスタム-IR」「スーパーBIOリファイン-IR」をご紹介します。

外壁や内壁の「カビ・苔藻」対策のポイント

食品や化粧品などを製造する工場は、「製造の過程で発生する蒸気・湿気」「カビが繁殖しやすい温度」「栄養源となる有機物」といった条件が揃いやすいため、カビが非常に発生しやすい環境となります。
対策を行わなければ、消毒によるカビの除去や塗替え工事を行ってもカビや苔藻が再発してしまいます。

このような症状を塗り替え工事で解決するには、
「①発生しているカビ・苔藻に合わせて効果がある塗料を選定すること」
が最も効果が期待できます。

しかし、カビや苔藻は種類が非常に多く、見た目でそれがどのような種類のカビなのか、苔藻なのかを判断するにはどうしても時間がかかります。
そのため、すぐに対策を施したい場合は、
②広範囲のカビや苔藻に効果がある塗料を選定すること
が重要なポイントとなります。

おすすめ塗料「スーパーBIOリファインシリーズ」

アステックペイントでは、工場・倉庫向けの防カビ・防苔藻塗料として 「スーパーBIOリファインシリーズ」を取り扱いしております。

<シリーズラインナップ>

「①発生しているカビ・苔藻に合わせて効果がある塗料を選定すること」ができる
●スーパーBIOリファインカスタム
●スーパーBIOリファインカスタム-IR(遮熱タイプ)

②広範囲のカビや苔藻に効果がある塗料を選定することができる
●スーパーBIOリファイン
●スーパーBIOリファイン-IR(遮熱タイプ)

それぞれ詳しくご紹介します。

おすすめ塗料①「スーパーBIOリファインカスタム(-IR)」

製品の特長

「スーパーBIOリファインカスタム(-IR)」は、①防カビ防藻性 ②超低汚染性 ③高耐候性 ④遮熱性(-IR付のみ)の4つの優れた機能を持つ特別な塗料です。

さらに、実際に発生しているカビや苔藻の種類を特定し、そのカビや苔藻の菌に対して効果のある薬剤を添加するオーダーメイドの防カビ防藻塗料です。

菌の採取・培養・防カビおよび防藻試験で3か月程度の期間が必要になるため、時間をかけてでもカビや苔藻を解決したいという方におすすめです。

オーダーメイド塗料の流れ

スーパーBIOリファインカスタム(-IR)は次のような流れで製造および出荷されます。

①菌の採取
施工業者が、工場現地にて、専用の菌採取キットを用いて、現場で発生している菌の採取を行います。

②菌の分析・薬剤選定
採取した菌を培養し、菌の分析を行い、対応する薬剤を選定します。

③分析結果の提出
分析結果をもとに、現場にあった製品のご提案をいたします。
この際、分析結果は「防カビ試験報告書」を作成し、ご報告いたします。

④配合・試験施工および本施工
選定した薬剤を塗料に配合し、実際に塗装をして経過観察を行う試験施工、もしくは本施工を行います。

施工事例の紹介

スーパーBIOリファインカスタム(-IR)を施工した物件の施工前と施工後の様子です。
施工後約3年が経過していますが、カビや苔藻の発生がなく、美観を維持しています。

おすすめ塗料②「スーパーBIOリファイン(-IR)」の紹介

スーパーBIOリファイン(-IR)は、①防カビ防藻性 ②超低汚染性 ③高耐候性 ④遮熱性(-IR付きのみ)の4つの優れた機能を持つ特別な塗料です。
オーダーメイドの防カビ防藻効果はありませんが、一般汎用塗料よりも「防カビ防藻性」に優れた薬剤を添加している塗料です。

すぐに厄介なカビや苔藻を対策したい」という工場におすすめです。

業界最多クラスの約2000種ものカビ・藻類に対して効果

業界最多クラスの約2000種ものカビ・藻類に対して強力な防カビ・防藻効果を発揮する塗料です。
この2000種には、一般的な建築物から高い頻度で検出される60種のカビも含まれており、工場の清潔な環境の維持に貢献します。

忌避効果により高い防カビ防藻効果を発揮

まず、「スーパーBIOリファイン(-IR)」の防カビ成分が塗膜に付着した菌の細胞壁を破壊します。
細胞壁が破壊されて仮死状態となった菌は同種の菌が寄り付かないように危険信号(忌避信号)を発信します。
この信号を利用した効果を「忌避効果」といい、菌が付着しにくい塗膜を形成します。

忌避効果

実際に、一般的なシリコン塗料との比較実験(カビ:MIL変法/ 藻:JIS Z 2911に準拠)を行いました。
スーパーBIOリファインを塗装した試験体は、培養1か月経過後も塗膜にカビや藻が発育しませんでした。

スーパーBIOリファインシリーズの共通性能

スーパーBIOリファインシリーズの共通性能である「超低汚染性」・「高耐候性」・「遮熱性(-IR付のみ)」をそれぞれ解説いたします。

緻密な塗膜と親水性による超低汚染性

配合された無機成分によって緻密で強靭な塗膜を形成するため、粒子の細かい汚染物質が塗膜に突き刺さりにくく、美観を維持します。
また、塗膜は優れた親水性(水になじみやすい性質)により、塗膜に汚れが付着しても、汚れの間に水が入り込み、洗い流すことで、美観を長期にわたり維持します。

下記写真は、同シリーズ製品である超低汚染リファイン1000Si-IRと他社塗料を塗装した板を屋外に1年間放置(屋外暴露試験)した結果です。
超低汚染リファイン1000Si-IRは他社塗料と比較して汚れにくいことが証明されています。
※スーパーBIOリファインシリーズと超低汚染リファイン1000Si-IRは、同等の低汚染効果があります。

豊富に配合された無機成分とラジカル制御型白色顔料による高耐候性

一般的なシリコン塗料よりも、耐久性の高い無機成分を多く配合することにより、高い耐候性を誇ります。
また、ラジカル制御型白色顔料を採用することにより、「ラジカル」と呼ばれる塗膜の劣化要因が発生しにくい塗膜を形成します。

工場内を快適に保つ優れた遮熱性(-IR付きのみ)

建物内の温度上昇の原因となる赤外線を効果的に反射する塗膜を形成します。屋根や外壁に塗装することで、夏場の工場内を快適に保ちます。
また、先述した超低汚染性によって汚れがつきにくいため、汚れが熱を吸収するのを防ぐことで、遮熱性がより長持ちします。

使い分けとメリット・デメリット

各製品をどのように使い分ければよいか、どのようなメリット・デメリットがあるかご説明します。

スーパーBIOリファインカスタム(-IR)スーパーBIOリファイン(-IR)
使い分け時間をかけてでも
カビや苔藻を解決したいという方向け
すぐに施工を行い
対策したい方向け
メリット現場の環境にあった最適な塗料選びができるため、一般的な塗料よりも高い防カビ・防藻効果が期待できる。 一般的な塗料よりも広範囲のカビ・苔藻に対して効果のある塗料をいち早く施工できる。
デメリット本施工を行うまでに最短で3か月、試験施工を行う場合はそれ以上の期間を要する。現場の環境に合わせて調合される「スーパーBIOリファインカスタム(-IR)」の方が、防カビ防藻性に優れる。

製品カタログダウンロードはこちら

製品カタログ資料は無料にてダウンロードいただけます。

最後に

「スーパーBIOリファインカスタム(-IR)」「スーパーBIOリファイン(-IR)」は、その高い防カビ・防苔・防藻効果から、弊社がカビや苔藻のお悩みを抱える工場の営繕担当者様に自信をもっておすすめしている塗料です。

本製品についての詳細な内容をご希望の方は、以下お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。