「工場内が外と変わらないほど暑い!従業員の作業効率に支障が出ている」
「夏になると早退や欠勤率が高くなる」
「暑さでめまいや吐き気などの体調不良を訴える従業員がいる」
「従業員が熱中症になった」
「工場内の暑さがひどいので、夏前に辞めたい」

工場・倉庫内が暑すぎることで、従業員からこんな声が上がっていませんか?
年々夏季の気温が上がり、空調の整備されていない工場での勤務は過酷なものとなっています。

適切な水分補給、休憩をとる、暑さ対策グッズ(空調服やアイスベスト)を活用するなど、個人でできる暑さ・熱中症対策を行うことも大切です。
しかし、工場・倉庫の改修、設備導入による根本的な労働環境の改善が重要なことは言うまでもありません。

工場・倉庫で講ずることができる暑さ対策は多くあります。
だからこそ、自社の工場では、どの対策が最も効果的かが気になるところでしょう。

本記事では、暑さ対策について
・工場・倉庫がなぜ暑くなりやすいのか
・自社の工場・倉庫の環境・状況では、「どこから」暑さ対策を行うべきか
・「どの」暑さ対策を行うべきか
・失敗しない選定ポイント

を知ることができます。

工場・倉庫の暑さ対策を行って、屋内の温度を下げたい、少しでも涼しく快適にしたい方は、ぜひ参考にしてください。

工場・倉庫が暑くなりやすい理由

暑い工場・倉庫

暑さ対策をするにあたって、そもそもなぜ工場・倉庫内は温度が上がりやすいのかを知っておく必要があります。

温度管理が必要な製品を取り扱っている工場などは、建物自体の造りと空調によって温度が一定に保たれている場合もあります。

しかし、空調設備に乏しい工場ではピーク時には屋内温度が40℃を超えることもあり、一般的な建物より温度が上がりやすくなります。
その理由は主に3つあります。

① 高温になった屋根から熱が侵入する

工場の屋根によく使用されている、折板屋根(金属屋根)や、波形スレート屋根は、太陽光の熱を吸収しやすい性質があり、夏場になると表面温度は50~60℃まで上がります。
猛暑日には70℃以上にもなることも。

これらの屋根材は断熱性も低いため、吸収した熱が屋内まで侵入してしまい、工場内の温度上昇を招きます。

② 空間が広く、空気の出入りがある

工場・倉庫は一般に面積が広く、天井も高いです。
そのため、空調(冷房)を稼働しても全体にいきわたる前に冷気が温められてしまい、なかなか建物全体が涼しくなりません。

また、出荷や搬入のための出入口が広く、開放しっぱなし、もしくは出入りが多いと、冷気は外に逃げ、屋外から熱い空気が侵入するため、空調の効果はさらに弱まります。

③ 工場内の設備による廃熱がある

ヒーター、ボイラー、乾燥炉、蒸気配管等、熱源となる設備がある場合にも、当然工場内の温度は上昇し、空調が効きづらくなります。

工場・倉庫の暑さ対策のコツは、ただやみくもに強力な冷房で工場内を冷やそうとするのではなく、①・②・③を抑え込むように対策を講じることです。

失敗しない「暑さ対策」選定のポイント

選ぶポイント

工場・倉庫の暑さ対策には、「屋根に施工する暑さ対策」と「屋内への設備導入による暑さ対策」の大きく2タイプがあります。

工場の環境・業務の性質・予算などの条件によって、最適な対策が変わってきますので、どのような場合にどの対策が最適かを下記にまとめました。
暑さ対策を選定する際に、最初に参考にしてください。

各対策の具体的な内容については、次の章以降でそれぞれ詳しく解説します。

▼ 条件別 工場・倉庫で最適な暑さ対策

工場・倉庫の熱中症対策・暑さ対策 選定のポイント

屋根への施工による暑さ対策

屋根表面温度が50~60℃を超える高温になるような環境では、屋内でいくら空調(冷房)などの対策を行っても、すぐに空気が温められてしまい、効果が見込めません。

このような場合、まずは屋根改修や屋根に設置するタイプの暑さ対策を行うことが大切です。

屋根への施工による暑さ対策の大きなメリットは、電気を使わずに、工場・倉庫の空間全体の温度上昇を抑えることができる点です。

工場・倉庫内の温度が低下し労働環境が改善するだけでなく、空調(冷房)の効率を高め、光熱費の削減も見込めます。
同時に、省エネ効果・CO2削減効果が期待でき、企業としてのイメージアップにもつながります。
初期投資はかかるものの、長期的に見て費用対効果が高い対策と言えます。

屋根改修による暑さ対策には、主に次の4つがあります。

暑さ対策① 遮熱塗装

屋根の温度を上昇させる原因は、太陽光に含まれる「近赤外線」です。
その近赤外線を効果的に反射する「遮熱塗料」を塗ることで、屋根の温度上昇を抑えるのが「遮熱塗装」です。

注意点としては、塗装の表面に汚れが付着すると、汚れが熱を吸収するため、遮熱性能が落ちてしまうことです。
そのため、著期間継続して遮熱性能を得たい場合は、遮熱性と同時に低汚染性(汚れにくい性質)を持つ塗料を選ぶのがポイントです。

遮熱塗料は建材を保護する性能もあるので、工場・倉庫の長寿命化にも貢献します。屋根の劣化が進んでいる場合、工場・倉庫の建物改修メンテナンスと同時に暑さ対策できるのは、遮熱塗装の醍醐味と言えるでしょう。

耐久性は8~20年程度で、塗料のグレードにより異なります。

メリット・屋根改修としては比較的安価で費用対効果が良い
・屋根の長寿命化にも繋がる
デメリット・汚れにより遮熱効果が低下
(汚れにくい塗料を選ばないと効果が持続しない)

暑さ対策② 遮熱シート

太陽光が屋根材に当たった際に発せられる「輻射熱」を反射するシートを、屋根に施工することで遮熱効果を発揮します。

一般にポリエチレン等の合成繊維にアルミ箔を貼付した層構造のシートで、屋根表面に施工するタイプ、屋根裏に施工するタイプなどがあり、屋根の構造によって使い分けます。

設置工事では、専用の金物やテープを使用しますが、遮熱塗料と比べて施工性が高く、工期が短く済むのが特長です。 

耐用年数は約10年。
材質上、海沿いに立地している工場では、シートに錆が発生する可能性がありますので注意が必要です。

メリット・施工性が高く工期が短い
・屋根の長寿命化にも繋がる
デメリット・遮熱塗装と異なり、金属下地の場合は劣化は防げない

暑さ対策③ 二重折板(カバー工法)

二重折板は、既存の屋根材の上に新しい折板屋根を重ねて施工する工法です。

新しい折板屋根に、遮熱塗装や断熱材が予め施工されてある屋根材を選ぶことで、遮熱効果を得ることができます。
また、古い屋根材と新しい屋根材の間に空気の層ができるため、断熱効果も得られます

当然ながら改修工事を兼ねるため、改修メンテナンスを兼ねて暑さ対策ができることもメリットです。

デメリットとしては、大がかりな工事となるため施工コストが高く、費用対効果としては他の工法より低くなります。
また、屋根の積載重量が大きくなるため災害時には被害が大きくなる可能性があります。

メリット・施工性が高く工期が短い
・屋根の長寿命化にも繋がる
デメリット・施工にかかる初期費用はやや高い傾向にある
・耐震基準がクリアできない場合が多い

暑さ対策④ スプリンクラー(散水システム)

屋根にスプリンクラーを設置し、打ち水の原理で、水が水蒸気になる際に屋根の熱を吸収する「気化熱」を利用して、屋根の温度を下げる方法です。
一般に遮熱塗装・遮熱シートより低コストで導入でき、屋根まで給水配管しポンプを設置するだけなので、工期も短く済むのがメリットです。

ただし、散水により屋根材が劣化しやすいのがデメリットで、折板屋根では錆の発生、スレート屋根では藻の発生を助長してしまいます。
そのため、屋根材のメンテナンスのことも考えると対策①~③を選ぶのが良いでしょう。

メリット・低コストで導入できる
デメリット・屋根材が劣化しやすい

屋内への設備導入による暑さ対策

屋内への設備導入による暑さ対策は、大がかりな工事が不要なため設置に日数がかからず、コストも比較的安く済むのがメリットです。

暑さ対策⑤ 大型扇風機/シーリングファン

画像出典:amazon

屋根からの熱の侵入は少ないものの、空調(エアコン)の効きがイマイチである場合は、工場全体の空気を循環させる業務用の大型扇風機(工場扇)の設置がおすすめです。

風量は製品により異なりますが、数十m先まで送風できるパワフルさがあります。

風により汗を蒸発させて体温を下げるだけでなく、空調の冷気を循環させることで空調効率を高めることができます

価格は1万円~10万円ほどで、通常の空調やスポットクーラーより導入費用や電気代が安く済むため、コスト面は大きな魅力でしょう。

デメリットとしては風量が大きいため、ホコリが舞いやすいことが挙げられます。衛生的に厳しい製品を取り扱う場合は他の対策を講じる必要があります。

また、天井から吊るすタイプで、空間全体の空気を循環させることに特化しているのが「シーリングファン」です。
工場・倉庫の天井に設置するような大型の機種は100万円~400万円が相場です。

空調の効率をよりアップさせたい場合は、冷気を逃がさないよう、出入口などに間仕切りカーテンの設置するのがおすすめです。

メリット・スポットクーラーより安価で導入可能
デメリット・ホコリが舞うため、取扱製品によっては不向き

暑さ対策⑥ スポットクーラー

画像出典:amazon

工場の一部の空間だけで暑さ対策を行いたい場合は、スポットクーラーの導入がおすすめです。

スポットクーラーは、工場内を局所的にクールダウンできる冷房機器で、壁や天井に固定しないエアコンのようなものと考えると分かりやすいでしょう。

広い工場内で作業スポットが限られている加工ラインなどで効果を発揮します。

風の吹き出し口の方向を自由に調整できるもの、軽量で移動に特化したものなど様々な種類が販売されており、レンタル業者も多いため活用すると良いでしょう。

その性質上、室内機機能と室外機機能が一体となっているため、室外機だけを屋外に置くことができません。
そのため、屋外に廃熱したい場合は廃熱ダクトを外にわたす必要があり、設置場所は導入前に検討しておく必要があります。

メリット・スポット的に空間を冷やすことができる
・機種によっては移動も容易
デメリット・廃熱があるため、設置場所の検討が必要

暑さ対策⑦ 間仕切りカーテン


画像出典:amazon

工場・倉庫内をビニールカーテンで間仕切りすることにより、空間内に空調(エアコン)の冷気をとどめ、空調効率を高めます。低コストで導入が可能なのが魅力で、先述のスポットクーラーとも相性が良い方法です。
のれん式、スライダー式等の種類があります。荷物を持ったままなど両手がふさがった状態で出入りすることが多い場合はのれん式、フォークリフトが通過するなど開けっ放しにする必要もあるときにはスライダー式を選ぶと良いでしょう。

また、乾燥炉など、工場内に大量の熱を放出する設備がある場合に効果的なのがアルミ箔を貼付した遮熱カーテンです。こちらは設備からの熱が工場全体に蔓延するのを防ぐことができます。

メリット・空調効率を高められる
・低コストで導入可能
デメリット・単体では温度が下がらないため、他の暑さ対策と併用する必要がある

最後に

工場・倉庫の暑さ・熱中症対策を成功させるには、
工場の環境・業務の性質をよく把握した上で、最も効果が出る対策は何なのかをしっかりと検討することが大切
です。

屋根への施工による暑さ対策や、屋内への設備導入で工事が必要な対策では、業者による現場調査が必要になりますので、現場を見てもらって効果が出そうか話を聞いてみるのも良いでしょう。

アステックペイントでは、今回ご紹介させていただいたうち、屋根への施工による遮熱対策「遮熱塗装」をお取り扱いしています。

・汚れを防ぎ遮熱効果を保持する遮熱塗装
をはじめ、
・防水対策もできる遮熱塗装
・省コストな遮熱塗装
など各種遮熱塗装をラインナップしています。

現場調査・お見積りは無料にて承っております。
工場・倉庫の暑さ対策についてお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

遮熱塗装に関する無料ダウンロード資料もぜひご覧ください

工場倉庫「遮熱工法」比較資料(1シート)

工場・倉庫の暑さ・熱中症対策としてよく選定される6種類の屋根遮熱工法をご紹介

>詳しい内容はこちら

遮熱性・遮熱保持性データ資料(全12P)

屋根用防汚遮熱塗料「超低汚染リファイン」の遮熱効果を実際の事例をもとにご紹介

>詳しい内容はこちら

お問い合わせはこちら

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。